カジノカフェの店員が常習賭博罪で逮捕された件について

カジノカフェとは

カジノカフェは、インカジとも呼ばれ、オンラインカジノをプレイするためのパソコンが準備されたインターネットカフェのことをいいます。
もともとインカジという言葉も、インターネットカジノを略して使われていましたが、今ではカジノカフェと同様の使われ方をしています。
そこに来た客は、それぞれが別々にオンラインカジノそれぞれのアカウントで楽しむというわけではなく、店が設定した特定のオンラインカジノに、ログインし、そのオンラインカジノでゲームを楽しみます。

一般的なオンラインカジノは、クレジットカードから入金したり、海外の決済会社を通じて入金したりしますが、このカジノカフェの場合は、現金でポイントを購入し、そのポイントがオンラインカジノの中で使えるチップに直接反映されます。
そのため通常オンラインカジノ楽しむために必要な様々な手続きが必要ないので、気軽に楽しめるという魅力があります。

そしてゲームが終わった後は、またポイント金額に還元し終了となります。
客の負け分のお金はテンポとオンラインカジノ側で折半されるという形になるようです。

カジノカフェが摘発された事件

カジノカフェの摘発

2006年の2月、京都の河原町にある雑居ビル2階のインターネットカフェが摘発されました。
そこで行われていたのは、まさにオンラインカジノでした。
店員は常習賭博罪、客は賭博罪で逮捕されました。

個人で楽しむオンラインカジノであれば逮捕されることはないのに、なぜこのインターネットカフェで行われたカジノは逮捕されたのでしょうか。
その大きなポイントとなるのは、お金の動きです。

海外のサイトで行われているカジノで、更にそのお金の決済も海外の決済会社を使われていると、さすがに日本の警察もどのようなお金の動き方をしているのかがわからなくなってしまいますが、カジノカフェの中で行われているお金の動きであれば、警察も知ることができます。

そして、日本国内でお金の精算が行われていたということは、日本の法律である賭博法の効力が及ぶ範囲ということになるのです。
しかし、なぜカジノカフェの、店員は賭場開帳罪ではなく、常習賭博罪だったのでしょうか。
これには様々な考え方がありますが、最もわかりやすい考え方は、「店員も一種の賭博をしていた」という考え方です。

この場合は、店側がアクセスしていたフィリピンのオンラインカジノが賭場を開いており、カジノカフェ側はその賭場を利用して客に賭けを行わせることにより、利益を得ようとしました。
しかしこの場合、客側が勝ちすぎてしまうと、店側は損失を出すリスクがあります。
その部分を「賭博」だと判断し店員が常習賭博罪の罪に問われたのかもしれません。